お金に関することの成功ノウハウ
人生の3大支出を考えましょう!
3大支出とは教育資金・老後資金・住宅資金です。
これらの支出を考慮したライフプランを考えましょう。
■教育資金
子ども1人あたりの教育費は最低でも約1千万円と言われます。
お稽古や学習塾、さらには海外留学や浪人などの予定外の出費があるケースも
あります。
親世代が育った時代とは違うことも多いので、しっかり考えましょう。
■老後資金
最近「人生百年時代」とよく聞くように、日本人の平均寿命は2016年の厚生労働省の発表によると女性87.14歳、男性80.98歳(2016年)で、いずれも過去最高を
更新しています。
生活費はもとより、余裕ある老後を過ごすために早めの計画をしましょう。
■住宅資金
教育資金、老後資金と違い予定を立てられる資金です。
ライフプランニングにうまく組み込みながら購入タイミングや予算などを
調整しましょう。
最近の晩婚化でお子さまの教育費のピークが定年後という場合は、きちんと
シミュレーションし、無理のない計画をしましょう。
自分に合った予算を見極めましょう!
よく住宅購入の予算は年収の何倍という話を聞きますが、同じ年齢で、同じくらいの収入の人でも、適切な予算は異なります。家族構成、生活費、趣味などは家庭によって違うからです。
会社の同僚がいくらの家を買ったからうちも大丈夫と思わず、まずは「ライフ・プランニング」で、しっかりした将来のお金のシミュレーションを行いましょう。
住宅購入資金のシミュレーションは、不動産会社やマンションギャラリーでも
「住宅資金相談会」等という名称でよく実施されています。
しかし、そういうケースではより高い物件を購入してもらうため、多少頑張った予算になってしまう場合もあります。
安心できるシミュレーションを行うのであれば、当サービスをぜひご利用ください。中立な立場でお客様にアドバイスします。
お金に関することに関するコラム
-
日銀のマイナス金利解除で今後どうなる?住宅ローン変動金利…
2024/05/29
-
住み替えローンの特徴と長所・短所 - 住宅ローンと何が違…
2022/08/01
-
まだ間に合います!! 住宅に関する減税を有効活用しましょ…
2021/08/09