リフォームや家を購入・建て替える時、キッチンが気になる!という方は多いのではないでしょうか。今回は元住宅設備メーカー出身のコンシェルジュがプロならではの選び方とお手入れのコツをご紹介します。
自分に合ったキッチンを選ぶ
毎日使うキッチンはカウンターの高さや配置が自分に合っていないと使いにくいですよね。
使いにくいと感じている方もいれば、現状のキッチンが使いにくいのかどうかも分からない、という方もいらっしゃいます。私のおすすめするポイントは「カウンター高さ」と「レイアウト」です。
自分に合ったキッチンカウンターの高さを知る
キッチンメーカーは「身長÷2+5㎝」を使いやすいカウンター高さの目安としていることが多いです。例えば、身長160㎝の方なら85㎝ですね。現在はこの85㎝が各メーカーの標準になっています。20年近く前は80㎝を標準としていたという情報もあり、考え方も日々変化しています。
この高さはあくまでも目安として、自分に合う高さをショールームで比較し確かめましょう。ポイントは一番手の位置が低くなる「シンクを使う時」、次に「まな板で作業する時」、忘れがちなのが一番高い「ガスコンロ・IHクッキングヒーターで深いお鍋を持ち上げる時」です。この3つの動作で負担が少ないと感じる高さを選びましょう。その際にスリッパを履く方はその高さを忘れないように注意しましょう!
使いやすいキッチンのレイアウトとは
キッチンにはさまざまな形状があります。ストレートのI型、L型、コの字型、シンクとコンロが分かれたセパレート型など、メーカーにより呼び方は異なりますがこのようなバリエーションがあります。「広いキッチンは憧れ!」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は広すぎると身体への負担が増えてしまいます。
キッチンで作業する時に使いやすいのは「移動の距離が少ないこと」です。調理の流れのベースは「冷蔵庫を開ける」→「シンクで作業」→「調理スペースで作業」→「ガスコンロ・IHクッキングヒーター」または「電子レンジ」→「配膳」の順番になります。この移動距離が少ないことが負担を減らすポイントです。つまり、冷蔵庫の配置はガスコンロ・IHクッキングヒーターの背面よりもシンクの背面にある方が一般的には使いやすいと言えます。
調理スペースは広く取りたいですが、広すぎるとシンクとガスコンロ・IHクッキングヒーターの距離が離れてしまいます。配膳する時、近くに配膳スペースはありますか?そんな視点で考えると、今のキッチンの改善点が見えてきませんか?
■キッチンのお手入れのコツ
キッチンは毎日使う場所、日々お掃除をするのも大変ですよね。最近はお掃除の負担の少ない素材や商品が増えました。例えばシンクと排水口、シンクとカウンターの継ぎ目の目立たないものや一体成型されたものも各社から発売されています。ガスコンロは汁受けがなくなり、五徳を外せばフラットでサッと拭けるようになりました。レンジフードは自動でお掃除してくれる機能のものもあり、日々の負担を減らしてくれます。トレンドは「掃除はサッと拭くだけ」です。ゴシゴシ拭いたり、強力な洗剤を使ったりしなくてもキレイになるのです。私は日々のお手入れを食器用の中性洗剤を少し付けたメラミンのスポンジで行っています。これで充分キレイになるのですから、お手入れが楽でありがたいものです。
また、従来キッチンはリビングと切り離されていましたが、現在は家族だんらんの中心的存在です。「見える」キッチンだからこそ、カウンターの素材や色も豊富になり、見た目も機能も優秀なものが増えました。ステンレス以外に、従来よりもずっと熱に強くなった人工大理石、セラミック、有機ガラス系のカウンターを使用した商品も発売されています。
お手入れのコツと書きましたが、手入れしやすい素材や形状になったからこそ「都度サッと拭く」のが何よりのキレイを保つコツです。
毎日使うキッチンだからこそ、日々の負担を減らして快適な空間にしませんか。